
一柳さんのエシカルな卵を割ってみたところ、その卵白の弾力と張りに驚いた有賀さん。そこで考案したのは、味噌汁に卵を溶くだけのシンプルこの上ない至福のかき玉スープ。じわじわとおいしさが広がり、卵の滋養が体に染みます。
文・有賀薫(スープ作家) 撮影・山本謙治 編集・神吉佳奈子
【第1回「2万羽の幸せな鶏を育てる一柳さんの卵」】
【第2回「ケージフリーの卵を選ぶということ」】
混ぜ方にひと工夫、
日常の贅沢、かき玉みそ汁
卵のスープ、といえば思い浮かべるかき玉汁。白身のおいしさが際立っている卵だから、できれば白身はそのまま食べてほしい。どうしようと卵をかき混ぜているとき、ふと気づきました。
そうか、白身が残るように混ぜればいいんだ。
今日のかき玉汁は、そんなかき玉です。今回は味噌汁で作りましたが、お吸い物でも、鶏ガラスープでもOKです。
▼材料(2人分)
味噌汁 2杯分
(だし400㎖に味噌大さじ2を溶く)
卵 2個
青ネギ(小口切り)適宜
▼作り方
1)卵を割って、ざっくり溶く
このかき玉は、溶き方がポイント。ざっくり混ぜて、白身と黄身が完全に混ざりあわないようにします。黄身を箸で割って、数回かきまぜるぐらいでもいいでしょう。
2)溶き卵を回し入れる
用意した味噌汁に、少しずつ卵を垂らしていきます。卵が鍋底に一度落ちて、またふわっと浮かび上がってくるのを待つ。また卵を垂らす、この繰り返しですが、卵のコシが切れていない状態なので、ずるっと入ってしまう可能性はあります。箸でおさえながら入れるとうまくいきますが、入ってしまってもあわてず、そのまま少し置いてから、また次の卵を入れましょう。
【第4回「白身が弾ける、ポーチドエッグの親子スープ」につづく】

http://maru1.com/
埼玉県大里郡寄居町大字赤浜2832
TEL:048-582-1135
オンラインショップで取り寄せ可。「放し飼いたまご ecocco (エコッコ)」30個入り¥2,470、小粒30個入り¥1,980 (税込・送料別)。養鶏場前の自動販売機で購入できる。さいたま市浦和区の「分上野薮かねこ」の出汁巻たまごや、「SOYSTYLE SWEETS」のプリン、池袋の「COFFEE VALLEY」の卵サンドなど、近隣の飲食店で「エコッコ」を提供。
※本サイトに掲載の文章の部分的な引用を希望される場合は、サイト名・記事タイトル・著者を明記の上でご利用ください。また引用の範囲を超える文章の転載・写真の二次利用については編集部の許諾が必要です。
